子どもたちが家庭でも自発的に学んでほしい!我が子に働きかけをしても、なかなか親の思うようにはなりません。
でも親しか子供の環境を考えてあげる事ができません。「自分から進んで勉強するようになる」にはどんな環境作りをするのがベストなのでしょうか?その子にとって何かベストな選択なのか、親が考えなくてはならないと思います。
小学校低学年で身に着けたいこと
小学1年生は人生で一度きり。この素直な時期に「しつけや習慣」を身につけましょう。
一つ目に身に着けたい習慣は「整理整頓すること」です。
ランドセル、教科書、ノートなどの整理整頓を通して自ら考え試行錯誤し,出来る事を増しましょう。達成感は子どもの自信につながります。
2つ目に「毎日机にむかうこと」を習慣化しましょう。5分、10分、短い時間でも、机に向かうことを当たり前にしましょう。高学年になって急に出来るとは思えません。
「自分の居場所」作りが近道!
これらを身に着けるには自分で管理できる「自分の居場所」があると近道です。家族と学ぶリビング学習も大賛成ですが、一人で考え実践できる「自分の居場所」はリビング学習だけでは身に付きにくい管理能力を高めたり、自立を促します。自立することは将来の目標に向かって勉強する原動力となるでしょう。
「自分の居場所」を作るには?
受験やテストで結果を求められる時期までには、一人で集中して勉強が出来る環境を作るのがベストです。リビングでの学習環境と、両方与える事が出来れば、ストレス無く勉強が出来る環境になります。
家族のライフスタイルを提案してきたヤマトヤ・ワイズカーサがおススメする「自分の居場所」は「勉強机」です。モノも収納できデスクにもなり、一番コンパクトで効率的なアイテムです。小さな「勉強机」が勉強することはもちろん、ゲームや本を読んだり、趣味をする場所としても大活躍します。
小学1年生から高校卒業までの12年間~大人までずっと愛着もって家の中で落ち着ける「自分の居場所=勉強机」が子どもの可能性を広げるでしょう。