より美味しく、より美しく、繊細に飲む
薄さ0.9㎜が生む感動
その特徴は、厚さわずか0.9㎜という”極限の薄さ”。
うすはりの「はり(玻璃)」とは、ガラスを意味し、名前の通り薄さを極めたガラスです。
グラスが唇に触れた時の異物感が限りなく少なく、
ビール、お水、サイダーなど、飲み物が最高に美味しく感じられます。
CMで起用され、業界でも認められている あの!!グラス
全体が均一な薄さで吹かれているため底のカーブまで美しく、
飲み物を入れた時のシルエットはため息もの。
数々のCMや広告写真に起用されているのが、その実力の証です。
飲み物が持つ本来の色味や表情を、ありのままに美しく表現します。
使用感
ビールが最高に旨い!「至福の飲み心地」
極限まで薄く吹かれたグラスは、酒器に最適。
例えばビールは、グラスの温度を感じることなく、冷たさがストレートに唇やノドに伝わってきます。
また氷を入れると、氷がクリスタルガラスに当たったときの澄んだ音や
その心地良い感覚を、唇や手で直接感じられます。
いつもの飲み物でもワンランク上の特別感を味わえる、究極のグラスです。
熟練の職人による手仕事
ルーツは大正時代の電球用ガラス
うすはりグラスを製造している「松徳硝子」は、もともと電球用ガラスの製造工場として
東京墨田区に大正11年に創業されたガラス工場でした。
当時は電球も職人が一点一点手で吹いており、その厚さは約0.5~0.6mmと非常に薄く
松徳硝子の”美しく薄く吹く”という、技術的なルーツとなっています。
メイドイン日本の【吹きガラス】 すべての工程を手作業にこだわった逸品
うすはりはその精度の高さから意外かもしれませんが、すべて職人の手による”吹きガラス”です。
夏場はうだるような工場の中で、職人たちが日々切磋琢磨しています。
1,400度近くの高温で窯を焚き続けるガラス工場は、24時間365日その火を止めることはありません。
一度火を止めると高温状態まで持っていくのに2週間近くかかる為です。
吹きの作業終わりから「窯焚きさん」と呼ばれる人が、夜中12時間近くガラスのタネを仕込んでいます。
このように松徳硝子では、たくさんの”職人技”によって最高のグラスが作られています。
LINE UP
お飲み物に合わせて、様々なサイズ・形をご用意しております。
木箱に入れたセットなどもございますので、贈り物にもおすすめです。
ビールグラス | 口径67mm × 高さ170mm / 容量: 355cc ビールが緩やかに口元へ注がれるフォルム | ¥2,000 (別途TAX) |
贈り物NO.1 木箱 2Pセット 「鼓」 | 箱サイズ:190mm × 165mm × 90mm きちんと贈りたい方におすすめ! | ¥5,000 (別途TAX) |
(価格は全て2014.7月現在)